なぜか今年は
多いんです!
🍀詳しいプロフィールはこちら
今年に入って
なんだか急に
増えたご相談があります
それは
税理士を変えたい!
というもの
すでに
相続税申告を税理士に
依頼しているものの
思っていたのと
違う…
ということで
私たちのところに
お越しになる方が
いらっしゃいます
最近は
毎月のように
ご相談いただいています
税理士を変えたい理由の
一部をご紹介すると
😭税理士と連絡がとれない
😭契約書や見積もりがない
😭何も提案がない
というものです
実はこういう事例、
結構あるあるなんです!!
とはいえ
税理士報酬は
安価ではないので
そこに不満を
感じる方が
いらっしゃるようですね😓
相続特化の税理士は何が違うのか?
私は過去のブログでも
相続税申告は
相続に特化した
専門の税理士に依頼すべし!
とお伝えしています
相続専門の税理士に
特化しているかどうかで
何が違うのか?
それは
提案力です!
これも私が何度も
お伝えしているのですが
相続はその場限りで
終わりません
相続の影響は
手続きが終わっても
続きます
例えば
遺産分割の方向性
相続税は
誰が何を取得するかで
税金が大きく変わる特徴が
あります
ところが
税金だけを考えるのは
ちょっと違います
遺されたご家族にとって
最善策は何か?
税金面だけではなく
将来の手続き面や
社会保険料なども
考慮して
ご提案しています😊
それくらい相続は
色んな場面で
影響するものなのです
もし税理士に依頼を
検討されている際は
遺産分割の方向性を
検討してくれる
税理士か?
ご面談時に聞いてみましょう
ちなみに
相続に強い税理士の
探し方&選び方は
こちらの記事を
ご覧ください↓


もし途中で
税理士を変える検討を
されている方は
こちらの記事を
ご覧ください↓
途中で税理士を変えるのは
可能な場合はあるのですが
ケースによっては
変えないほうがいいという
こともあります
選び方の段階から
注意していただくとともに
万が一変える場合も
メリット&デメリットを
知ったうえで
ご判断ください😊