意図的に機会を作るって
大事ですね!
🍀詳しいプロフィールはこちら
今日は終戦の日
お盆期間中でもあり
今日はお墓参りに
行ってきます
わが家のお墓は
管理してくれる親族が
いるものの
(私たちが)遠方なので
あと何回お参りができるか…
と思いながら毎年行っています
先日いただいた
お客様のアンケートで
ハッとしたことがあります↓
私が印象的だったのは
もっと親のことを
知っておけばよかった
もっと関わっておけば
よかった
という言葉です
相続のお仕事をしていると
亡くなったご家族のことを
よく知っている方も
いらっしゃいますが
一緒にお住まいでも
よくわからない…という方も
結構多いです
すでに亡くなっている方に
話を聞くことはできないので
できるかぎりのことを
やるほかないのですが
もっと知っておけば…
という気持ちは
わかるなあと😓
私の母親も
早くに亡くした自分の父親に対して
いまだに同じことを言っていますし
私も祖父(父方、母方)の話を
もっと聞いておきたかったなと💦
父方の祖父は
戦争経験者(旧ビルマで衛生兵)だったので
より貴重な話を聞くことができたかもしれません
「家族のことを知る」
というのは
相続のことだけではなく
自分自身の人生の糧になる
ことだってあります
自分が後悔しない
というのは
本当に大事ですからね
とはいえ
日常で…というのは
なかなか難しいので
お盆という機会に
家族や親族の話を聞くというのも
大事かもしれませんね
私も今福井に滞在中なので
自分の親や祖母に
色んな話を聞いています
特に祖母は
年齢的にも
住む距離的にも
おそらく数えるほどしか
会えない可能性があります
祖母は60年以上
美容室をしていますが
早くに亡くした祖父が
事業で作った借金を
返すために
必死に働いたそうです
(だいぶ昔に返済済みですが)
私も事業者ですし
子どもをもつ母親なので
どのくらい借金があったのか?
どうやって生活のやりくりを
していたのか?
興味があって
祖母に色々聞いてみました
すると…

もう忘れてもた!!
結構インパクトのある話だと
思うのに
なんと祖母は
あんまり覚えていないらしく…💦
あまりにも
ショックすぎて
思い出したくないのかなと思いきや
マジで
覚えていなかった…!
家族のことを
知るのも楽じゃないですね😓
