この記事は
故人様が
川口市在住だった場合の
相続手続きについて
まとめています
【過去の記事↓】
お役に立てれば
幸いです
🍀詳しいプロフィールはこちら
今週は相続手続きに
特化した記事を
書いてきましたが
今日でラストです
全5回の記事を
参考にしていただければ
代表的な相続手続きは完了します!
今回は
銀行&証券会社での手続き
についてご紹介します🍀
代表的な手続きを
まとめてみました↓
※URLは
下の解説のところに
リンクを貼っています
そちらからご確認ください
銀行や証券会社の手続きは
遺産分割協議(相続人の話し合い)後に
行います
ここでは
銀行や証券会社で手続きする際の
注意点をお伝えします
①口座の凍結
亡くなったことを
銀行などに連絡すると
その口座は凍結され
使えなくなります
インフラ系などの料金の
引き落とし先に
なっている場合は
相続人様の口座に変更するなど
手続きを行ってから
銀行に連絡しましょう
②具体的な手続き
故人様の預貯金や
証券を引き出すには
遺産分割協議書が
必要になることがあります
いきなり銀行に行って
「おろしたい」と言っても
ダメなのですね
どなたが相続するのかを
銀行側に証明するために
遺産分割協議書を出すのです
遺産分割協議書とは
何の財産を
誰が相続するかを
書面にしたものです
遺産分割協議書の文例↓
(出典URL)
遺産分割協議書は
ご自身で作ることが可能です
もし相続税申告を
税理士に依頼している場合なら
税理士が作ります
相続税申告をしない場合は
司法書士さんに
遺産分割協議書の作成を
お願いする方もいます
ちなみに遺産分割は
一度決めたら
変えることは難しいです
変えられなくもありませんが
余計な税金が
発生する可能性がありますので
注意しましょう
忙しくて
銀行や証券会社に
回っている時間無いよ~!
という方は
一連の流れを
司法書士さんに
お願いするというのも手です
実際に私の事務所でも
お仕事をされている方が
多いのですが
司法書士さんにお願いしている方も
結構いらっしゃいます
弊所では
相続手続きを専門とした
司法書士さんをご紹介しています😊
③営業トークに惑わされない
金融機関からすれば
相続が起きた=営業のチャンス
でもあります
相続した財産で
新たな商品や
保険を勧められることがあります
私たちは色々なお客様を
見てきましたが
「これってお客様のために
なっているのかな?」と
思ってしまうことが
少なくありません
営業成績のために
加入を勧められることも
実はあるのです
自分にとって
本当に必要か?
その場で即決せず
一度持ち帰ると
良いでしょう
代表的な会社の手続き
URLをまとめましたので
ご参考ください
【銀行】
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・埼玉りそな銀行
・ゆうちょ銀行
【証券会社】
・大和証券
・野村證券
・SMBC日興証券
・SBI証券
・楽天証券
全5回にわたって
相続手続きを
お伝えしてきましたが
いかがでしたか?
やることが多すぎて
気が滅入って
しまったかもしれません💦
でも必ず終わりますし
専門家に依頼できる箇所もあります
気になる方は
相談してみましょう