円満に相続を終えるコツ

これだけでも
ご遺族が安心されます✨

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログはこちら
🍀メルマガ登録はこちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)

🍀詳しいプロフィールはこちら

前回のブログで
相続(税)対策は
相続税以外のことも
意識しましょう!
とお伝えしました↓


実は…
まだお伝えしたいことが
あるのです!

それは
手続き面

過去のブログでは
何度かお伝えしているのですが

これを
抜かしてしまう方が
すごく多いんです💦

不動産の名義変更は慎重に!

例えば
亡くなった方と配偶者の方が
同居しているケースがあり
そのまま配偶者の方が
自宅を相続するということがあります

もちろん
そうしたいのであれば
良いのですが

なんとなく」で
決めるのはおすすめしません!


仮に配偶者の方が
ご高齢の場合

失礼ながら
万が一が発生するスパンが
短くなる傾向にあります

そうすると
また登記などの相続手続きを
しなければならなくなります

さらに
これは私の実家でも
起きたことですが

高齢になればなるほど
認知症リスクが高くなります

もしご自宅を売りたいけど
持ち主の方が認知症という場合

認知症の方が生きている間に
その方の自宅を売却するのは
相当ハードルが高いです😱


認知症の方の自宅を
売却するのは

ほぼ無理と考えておいた方が
無難でしょう


わが家の場合は

祖父の相続の時に
父(子)が相続したため
売却することができましたが

祖母(配偶者)名義にしていたら
今も空き家のまま
保有しなければならなくなるところでした💦

銀行口座は減らしていく!

相続の実務でよく見かけるのは
銀行口座を
いくつもお持ちのパターンです

だいたい
2~5つくらいが
多い印象ですが

10個以上お持ちのケースも
あります

こういう場合は
解約手続きの手間だったり
残高証明書など
相続税申告で必要になる
資料が増えるため

時間と手数料(書類取得の)
かかります

もし司法書士さんに
手続きを依頼するときは
その分報酬も高めに
出ますので
注意しましょう😊

ペイオフ対策で
銀行を分散しているケースが
よくありますが

ペイオフ対策なら
銀行を分けなくても
できる方法があります!

詳しくは
こちらの記事を
ご覧ください↓

私のブログでは
よくお伝えしていますが

相続はその場限りではありません

円満に相続を終えるコツは
将来を見据えた手続き面も
意識することなのです✨

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2024年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...

これだけでも
ご遺族が安心されます✨

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログはこちら
🍀メルマガ登録はこちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)

🍀詳しいプロフィールはこちら

前回のブログで
相続(税)対策は
相続税以外のことも
意識しましょう!
とお伝えしました↓


実は…
まだお伝えしたいことが
あるのです!

それは
手続き面

過去のブログでは
何度かお伝えしているのですが

これを
抜かしてしまう方が
すごく多いんです💦

不動産の名義変更は慎重に!

例えば
亡くなった方と配偶者の方が
同居しているケースがあり
そのまま配偶者の方が
自宅を相続するということがあります

もちろん
そうしたいのであれば
良いのですが

なんとなく」で
決めるのはおすすめしません!


仮に配偶者の方が
ご高齢の場合

失礼ながら
万が一が発生するスパンが
短くなる傾向にあります

そうすると
また登記などの相続手続きを
しなければならなくなります

さらに
これは私の実家でも
起きたことですが

高齢になればなるほど
認知症リスクが高くなります

もしご自宅を売りたいけど
持ち主の方が認知症という場合

認知症の方が生きている間に
その方の自宅を売却するのは
相当ハードルが高いです😱


認知症の方の自宅を
売却するのは

ほぼ無理と考えておいた方が
無難でしょう


わが家の場合は

祖父の相続の時に
父(子)が相続したため
売却することができましたが

祖母(配偶者)名義にしていたら
今も空き家のまま
保有しなければならなくなるところでした💦

銀行口座は減らしていく!

相続の実務でよく見かけるのは
銀行口座を
いくつもお持ちのパターンです

だいたい
2~5つくらいが
多い印象ですが

10個以上お持ちのケースも
あります

こういう場合は
解約手続きの手間だったり
残高証明書など
相続税申告で必要になる
資料が増えるため

時間と手数料(書類取得の)
かかります

もし司法書士さんに
手続きを依頼するときは
その分報酬も高めに
出ますので
注意しましょう😊

ペイオフ対策で
銀行を分散しているケースが
よくありますが

ペイオフ対策なら
銀行を分けなくても
できる方法があります!

詳しくは
こちらの記事を
ご覧ください↓

私のブログでは
よくお伝えしていますが

相続はその場限りではありません

円満に相続を終えるコツは
将来を見据えた手続き面も
意識することなのです✨

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2024年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる