最近
残念なことがありました…💦

🍀詳しいプロフィールはこちら
おかげさまで
毎月お問い合わせを
頂戴する機会が
増えました✨
私のブログを
読んでくださり
依頼を決めてくださる方も😀
本当に
ありがとうございます🍀
ただ時々
残念なこともあります…
それは
弊所のホームページや
ブログを見ていない方からの
お問い合わせです
営業電話でも
あることですが…😅
私の事務所は
ネット上でしか
露出していないので
おそらく
お問い合わせくださる方は
ネットを見て
ご連絡くださっているのだと思います
なので
ブログはともかく
ホームページは
一度目にされているはず…
なのですが
全く専門外の
お問い合わせもあったりします
おそらく
税理士だから
税金のことなら分かるだろう…
という感じなのかもしれません
まあ税理士の専門なんて
あまり知られていないですし
とりあえず聞いてみよう
ということもあるのでしょう
他の方からすれば
ホームページの表記も
分かりにくいのかな?とか
ただ今、試行錯誤中です😅

弊所のホームページには
他の事務所には
あまりない特徴があります
それは
税理士報酬(費用)を
シンプルに提示していることです
税理士業界、
とくに相続税申告に関しては
報酬体系が分かりにくい
税理士事務所が多いのです
過去にブログでも
紹介しています↓



実際にお客様からも
「結局いくらになるのか
分からない…」という
お声はよく聞きます
そこで私の事務所では
相続税申告の報酬は
財産総額×●%+土地の数×33,000円
としています
(●%の部分は
こちらをご覧ください)

一方で
相続はまだ起きていないけど
相続について相談したい
という方もいらっしゃいます
そういう方には
1時間タイムチャージ制の
有料相談にて承っております
無料相談は行っておりません
(有料相談の報酬は
こちらをご覧ください)
実は
最近この報酬について
ショックというか
残念なことがありました😥
お問い合わせを
いただいたのですが
お問い合わせ内容が
相続が発生する前のものだったので
有料相談になる旨と
報酬金額を提示しました
(相談内容も若干専門外だったので
それもお伝えしました)
すると
「親身になってくれると
思ったけど相談料が高い」
と返信がきました
こちらの対応が
至らなかったのか…
とても残念な気持ちに
なりました😥
上にも書いたように
報酬はホームページでも
表記していますし
(分かりにくかったのかも
しれませんが…)
この方が仰る
「親身」とは
どういうことを指しているか
わかりませんが
もし
親身=無料で相談できること
を指しているのであれば
それは違うかなと…
無料なら相談したい
という方は
一定数いらっしゃいます
私たちのような
形のないサービスは
お金がかかると
思われないことがあります
でも実態は
レストランでご飯を食べたり
お店で買い物をすることと
何ら変わりません
提供している
サービスが違うだけです
レストランで美味しいご飯を食べたり
気持ちの良いサービスを受けられるのは
お金を払っているからです
これを無料じゃないと嫌だ
というのは違いませんか?😂

少し厳しいことを
書きますが
無料なら相談したい=
本気ではないのでは?
と思ってしまいます
こういう背景もあって
弊所では
相続が発生していない場合の
無料相談を行っておりません
(弊所では相続税申告の場合のみ
無料相談をお受けしています)
ちなみに
私は無料相談自体が悪いと
言っているわけではありません
私自身、お客様の
ご相談内容や状況を考えて
市などの無料相談を
ご案内することもあります
もし無料相談を
ご希望の場合は
市区町村の無料相談や
お近くの税理士会に
お問い合わせくださいね😀
【川口市の場合】

【税理士会の場合】
