気になるお金のお話💴
インターネットで
相続税に関する
お悩みを見ていたら…
税理士報酬のことで
不安に思われている
記事を発見しました
確かに
普段税理士と接点がない方は
よくわかりませんよね~
そして
相続税申告の報酬も
なかなか分かりにくい💦💦
税理士報酬の詳細は
過去のブログをご覧ください↓↓
自分が書いた
過去のブログを
さかのぼってみたら…
私税理士報酬の話
結構書いてる(笑)
おそらく日本一、
いや世界一
相続税の税理士報酬について
書いてるんじゃないでしょうかね😁
(弊所調べ)
報酬の話って
お金の話だから
もう少しデリケートに…と
思うかもしれませんが
ご自分の大切なお金を
支払うのですから
私は堂々と書きます!!
お客様には
納得して気持ちよく
お支払いいただきたいですし
こちらも
気持ちよく受け取りたいです
「財産総額」がベース
相続税申告の税理士報酬は
多くの税理士が
「財産総額」を
ベースにしているでしょう
「財産総額」とは
不動産、現金など
プラスの財産の合計値を指します
注意しなければならないのは
正味の財産金額ではない
ということ
相続税の計算は
プラスの財産から
未払金などのマイナスの財産を
差し引いた残りの金額にかかるわけですが
マイナスの財産を
差し引く前の財産金額で
報酬を計算します
また特例などで
土地の金額が下がる場合でも
特例を使う前の金額で
計算します
同じ財産総額でも報酬が変わる場合がある
どこで変わるのかというと
財産の種類です
例えば
財産金額が5,000万円であっても
🍀現金のみで5,000万円
🍀不動産や株式の合計で5,000万円
というケースで話が
変わるということです
なぜ変わるのか??
財産評価の工数が
全く違うからです
工数というと
難しいかもしれませんが
要するに
工数が多い=専門的な検討が必要
ということなのです
なので
不動産が多かったり
非上場の株式を
持っていたりすると
それだけ時間や
検討が必要になります
それに伴い
税理士報酬も加算されていきます
相続税申告の税理士報酬が
分かりにくい理由って
ここなんです
同じ財産金額なのに
高い、安いって
一目では分からない…
ただ見積もり時に
説明はあるでしょうから
分からないときや
不安なときは
聞いてみてくださいね😊