2024年6月から
定額減税がスタートしました
よくニュースとかで
話題になっていますよね
定額減税は
所得税と住民税のお話が
メインなのですが
実は相続税にも
関係があるのです!
🍀詳しいプロフィールはこちら
ワードはよく聞くけど
定額減税って何なのよ?
簡単に言うと
所得税や住民税が
少なくなるよ~
ということです
(令和6年だけ)
対象者は
令和6年の合計所得金額が
1,805万円以下の方&その家族(※)
です
(※)同一生計の配偶者と
扶養親族を指します
そして
いくら税金が減るのかというと
一人あたり
所得税:3万円
住民税:1万円
となっています
ただこの制度
かなり厄介なイメージです💦
個人的には
確定申告や
年末調整とか1回で
やればいいのに…
と思います
(減税効果を選挙前に
出したいから?
なんでしょう…)
市区町村や税理士など
現場の人間は
混乱しているでしょうね💦
さて私がブログに書きたいのは
定額減税の制度そのものでは
ありません
あくまでも
定額減税と相続税の関係について
ご紹介していきます😊
冒頭にもお伝えしましたが
定額減税は
所得税と住民税の制度です
どこに相続税が
関係するのか?
それは…
準確定申告です
準確定申告とは
亡くなった方の
確定申告のこと
所得税(住民税)の
申告です
この準確定申告は
相続税にも影響します
もし準確定申告で
税金が出た場合は
相続財産から納税分を
引くことができます
つまり
相続税は少なくなります
一方で
還付の場合は
(納めすぎた税金を返してもらう)
相続財産に
戻ってくる税金を
足すことになります
つまり
相続税は多くなります
準確定申告については
過去のブログでも
書いています↓↓
今回の定額減税ですが
実は準確定申告も
対象になるのです
(令和6年中に
故人様に所得がある場合です)
ところが
少し面倒なのは
準確定申告をする
タイミングです
準確定申告が
納付なのか?
還付なのか?
いつ申告したか?で
取り扱いが
少し変わってきます💦
今日は定額減税が
相続税にも影響するんだな
というところを知っておく
だけでOKです
次回のブログで
解説しますね😊