相続税申告に
慣れている方は
そう多くありません
だからこそ
素朴な質問を
いただくのですが
中には
税理士が困惑する
ご質問もあります(笑)
そんなご質問と
税理士の本音を
まとめてみました
今日は
お問い合わせ時や
事前相談の時点で
よく聞かれるものを
ご紹介します
どうぞお気軽に
お読みください🤣
🍀詳しいプロフィールはこちら
とにかく節税できる方法を教えて!
【税理士の本音】
人によります😊
意外に思われるかもしれませんが
こういうシンプルなご質問って
答えにくいんです💦
相続税の節税って
その方の財産の内容とか
金額とか年齢とか
色んな要素を
トータルで見て
考える必要があるのです
もし本気で知りたければ
・財産の内容、金額
・固定資産税の課税明細書
などの資料を持って
税理士の有料相談を
ご利用ください✨
無料で相談したいのですが?
【税理士の本音】
私たちの場合は
無料相談は
相続税申告のご依頼を
検討される方のみ
お受けしております😊
おそらく
どの税理士も無料相談のみ
というのは
難しいでしょう
もし無料相談をご希望であれば
市役所などの専門家相談窓口を
ご利用ください↓
税理士は申告書に数字を入力するだけですよね?
【税理士の本音】
違います😊
相続税申告の要は
亡くなった方の
財産を漏れなく把握
することです
この「財産」というのは
民法や相続税法といった
法律で決まっているものを
指します
現金のように
誰がどう見ても
同じ金額と認識できるものもあれば
法律上は
これも財産と考えますよ、
といった特殊なものまで
含まれます
ここが難しいところ!
なので
申告書にはただ数字を
入力するというだけではなく
その前段階として
🍀財産内容の確定
🍀いくらで評価するのか?
🍀税負担が一番少ない
遺産の分け方は何か?
などを全体的に
考えたうえで
申告書を作ることになります
申告書を作る前までが
時間を要するところです
税理士に依頼すれば節税できるんですよね?
【税理士の本音】
節税できるとは
限りません😅
節税するには
要件があります
私たち税理士は
法律の範囲内で
できる限りの節税をしますが
それ以外の場合は
脱税になりますので
私たちはお手伝いできません
節税できないのに
税理士に頼む意味って何ですか?
【税理士の本音】
🍀少しでも安心したい
🍀将来を見据えて相続を考えたい
という方であれば
お役に立てるかと
思います😊
最近はあまりないですが
昔は結構こういう質問
ありました🤣
(個人的には
失礼な質問だと思います💦)
私たちのスタンスは
まず相続人の方が
納得いく相続にしたいと
考えています
納得がいくというのは
人それぞれ😊
節税が第一という方もいれば
家族で円満に終わらせたいという方も
いらっしゃいます
節税を第一に!といっても
それで他の相続人の方と
仲違いしても良いのでしょうか?
それを望んでいる方って
そんなに多くないと思います💦
お客様が
何をお望みなのか?
それによって
私たちにお手伝いできることが
変わってくるわけです
私たちが提供するのは
将来を見据えて
税務面から
後悔のない相続をサポートすること
節税だけが
すべてではないと
考えています😊
他に似たようなご質問として
😥相続税がゼロ円なのに
なぜこんなに
申告報酬がかかるの?
😥財産の評価額が下がったら
値下げしてくれますか?
ということを
聞かれることがありました
お客様の中には
相続税の特例を使って
相続税がゼロになるケースが
あります
そうすると
財産全体の評価額が
下がったのだから
税理士報酬も
値下げされないの?
と疑問を持つ方も
いらっしゃるようです
結論として
報酬は基本変わりません
結果として
相続税がゼロになり
財産の総額が下がったのは
きちんと
税理士が
検討したからです
検討した過程があってこその結果なので
報酬を下げるという
理由にはなりません😅
いかがでしたか?
実は…
まだあるんです🤣
続きは次回😊
