相続手続きでは
亡くなった方の財産を
漏れなく把握することが
大切です
相続税が発生しなくても
関係します
とはいえ
亡くなった方が
何の財産を持っていたか
分からない…💦
ということも
あるでしょう
そこで今日は
亡くなった方が
証券をお持ちだったか?
調べる方法をご紹介します!
🍀詳しいプロフィールはこちら
亡くなった方が
証券をお持ちだったか
調べる方法は主に3つあります
🍀取引残高報告書を確認する
🍀預金口座を確認する
🍀「ほふり」に問い合わせる
それぞれ見ていきましょう!
取引残高報告書を確認する
取引残高報告書とは
証券会社が
毎年最低1回は発行する
報告書です
ここでどんな銘柄を
どのくらい持っていたかを
把握することができます↓
ただし
最近は電子で交付されることも
あります
楽天証券やSBI証券など
ネット証券会社と取引がある場合は
ログイン情報が必要です
みずほ証券のような
実店舗がある証券会社も
電子交付の制度があるので
気をつけましょう
預金口座を確認する
実際に多いのは
証券会社と取引があると
その関連している銀行口座を
お持ちというケースです
例えば
🍀楽天証券なら楽天銀行
🍀SBI証券なら住信SBIネット銀行
🍀大和証券なら大和ネクスト銀行
といった感じです
もし取引残高報告書が
見当たらない…という場合は
預金口座を確認してみるのも
一つの手です
「ほふり」に問い合わせる
取引残高報告書や
預金口座が確認できなかった…
という場合は
「ほふり」に問い合わせましょう
「ほふり」とは
証券保管振替機構のことです
この機構で
登録済加入者情報の開示請求をすれば
どの証券会社に口座を開設しているか
調べることができます😊
①上場株式等が対象
【対象】
開示対象となるのが
金融商品取引所に上場している
内国株式や新株予約権、
ETF、上場REIT
【対象外】
国債、非上場の投資信託(多くの投信はこちらに該当)、
外国株式・社債
②銘柄や残高までは分からない
ほふりで開示されるのは
証券会社の情報のみです
(下図は見本)
具体的な銘柄や残高は
開示された証券会社に
直接問い合わせる必要があります

③請求できる人・費用
この開示請求ができる人は
以下のとおりです
・本人(代理人含む)
・法定相続人(代理人含む)
・遺言執行者
それぞれ請求に必要な書類が
異なるので注意しましょう
また、
誰が請求するかで
費用も異なっていますので
ご確認ください😊

相続手続きでは
亡くなった方の財産を
漏れなく把握することが
大切です
相続税が発生しなくても
関係します
とはいえ
亡くなった方が
何の財産を持っていたか
分からない…💦
ということも
あるでしょう
そこで今日は
亡くなった方が
証券をお持ちだったか?
調べる方法をご紹介します!
🍀詳しいプロフィールはこちら
亡くなった方が
証券をお持ちだったか
調べる方法は主に3つあります
🍀取引残高報告書を確認する
🍀預金口座を確認する
🍀「ほふり」に問い合わせる
それぞれ見ていきましょう!
取引残高報告書を確認する
取引残高報告書とは
証券会社が
毎年最低1回は発行する
報告書です
ここでどんな銘柄を
どのくらい持っていたかを
把握することができます↓
ただし
最近は電子で交付されることも
あります
楽天証券やSBI証券など
ネット証券会社と取引がある場合は
ログイン情報が必要です
みずほ証券のような
実店舗がある証券会社も
電子交付の制度があるので
気をつけましょう
預金口座を確認する
実際に多いのは
証券会社と取引があると
その関連している銀行口座を
お持ちというケースです
例えば
🍀楽天証券なら楽天銀行
🍀SBI証券なら住信SBIネット銀行
🍀大和証券なら大和ネクスト銀行
といった感じです
もし取引残高報告書が
見当たらない…という場合は
預金口座を確認してみるのも
一つの手です
「ほふり」に問い合わせる
取引残高報告書や
預金口座が確認できなかった…
という場合は
「ほふり」に問い合わせましょう
「ほふり」とは
証券保管振替機構のことです
この機構で
登録済加入者情報の開示請求をすれば
どの証券会社に口座を開設しているか
調べることができます😊
①上場株式等が対象
【対象】
開示対象となるのが
金融商品取引所に上場している
内国株式や新株予約権、
ETF、上場REIT
【対象外】
国債、非上場の投資信託(多くの投信はこちらに該当)、
外国株式・社債
②銘柄や残高までは分からない
ほふりで開示されるのは
証券会社の情報のみです
(下図は見本)
具体的な銘柄や残高は
開示された証券会社に
直接問い合わせる必要があります

③請求できる人・費用
この開示請求ができる人は
以下のとおりです
・本人(代理人含む)
・法定相続人(代理人含む)
・遺言執行者
それぞれ請求に必要な書類が
異なるので注意しましょう
また、
誰が請求するかで
費用も異なっていますので
ご確認ください😊
