相続税の電子申告に必要な利用者識別番号の取り方と注意点

便利なようで
注意点もあります!

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログはこちら
🍀メルマガ登録はこちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)

🍀詳しいプロフィールはこちら

毎年確定申告をされている方の中には
紙で申告されている方も
いらっしゃるでしょう

今年(令和6年分)の
確定申告は
いつもと違いませんでしたか?

令和7年1月からは
紙で申告書を出しても
収受印という
スタンプを押してくれないのです💦

詳しくはこちら↓

平たく言うと
みんな、電子申告してね!
という圧ですね😅

イメージ(笑)

これは確定申告だけではなく
相続税の申告も同じです

なので
私たちのところでも
お客様には電子申告の
ご協力をお願いしています😊

実は電子申告って
ちょっと注意点が
あるのです!

事前準備が必要

電子申告をするためには
申告する納税者全員の
IDとパスワードが
必要です

このIDは
利用者識別番号と呼ばれます
(長い…)

これです↓

国税庁HP

利用者識別番号は
国税庁に申請して
取得します

申請はインターネットからできます

国税庁HPからだと
探しにくいので
こちらにリンクを
貼っておきますね!

ちなみに時々

利用者識別番号って
マイナンバーのことですよね?

とご質問いただくことがありますが

マイナンバーとは
全くの別物です!

ややこしいですが…💦

相続税申告の場合は
申告をする
相続人の方全員の
利用者識別番号が必要です

ご自身でも取得できますが
税理士が代理で取得することも
できます😊

自分では難しそう…
という場合は
税理士にお知らせください
(弊所では無料で代理取得します)

 

再取得に注意!

今回一番お伝えしたいのは
ココです!

利用者識別番号は
一度取得した後に
再度取得すると

過去の申告データが
見られなくなってしまいます!!

利用者識別番号は
必ず保管しておくように
しましょう

もし失くしたり
忘れてしまった場合は
こちらからお手続きください↓

そして税理士から
お願いがあります!!

ご自身で
利用者識別番号を取得された場合は
必ず税理士にお伝えください

税理士も気をつけてはいますが
お伝えし忘れると
税理士が代理取得してしまうことが
あるからです😅

電子申告は
紙での提出がない分
便利ではあるのですが
注意することもあります

これはどうなんだろう?
と思ったら
税理士や税務署に
ご相談ください🍀

【🍀夫婦税理士の日常🍀】

友人への手土産にと
川口の有名洋菓子店
シャンドワゾーへ

2号店ですが
イートインもあって
人気のお茶スポットです!

今はいちご🍓のパフェがあったので
終わる前に行きたいですね

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2024年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...

便利なようで
注意点もあります!

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログはこちら
🍀メルマガ登録はこちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)

🍀詳しいプロフィールはこちら

毎年確定申告をされている方の中には
紙で申告されている方も
いらっしゃるでしょう

今年(令和6年分)の
確定申告は
いつもと違いませんでしたか?

令和7年1月からは
紙で申告書を出しても
収受印という
スタンプを押してくれないのです💦

詳しくはこちら↓

平たく言うと
みんな、電子申告してね!
という圧ですね😅

イメージ(笑)

これは確定申告だけではなく
相続税の申告も同じです

なので
私たちのところでも
お客様には電子申告の
ご協力をお願いしています😊

実は電子申告って
ちょっと注意点が
あるのです!

事前準備が必要

電子申告をするためには
申告する納税者全員の
IDとパスワードが
必要です

このIDは
利用者識別番号と呼ばれます
(長い…)

これです↓

国税庁HP

利用者識別番号は
国税庁に申請して
取得します

申請はインターネットからできます

国税庁HPからだと
探しにくいので
こちらにリンクを
貼っておきますね!

ちなみに時々

利用者識別番号って
マイナンバーのことですよね?

とご質問いただくことがありますが

マイナンバーとは
全くの別物です!

ややこしいですが…💦

相続税申告の場合は
申告をする
相続人の方全員の
利用者識別番号が必要です

ご自身でも取得できますが
税理士が代理で取得することも
できます😊

自分では難しそう…
という場合は
税理士にお知らせください
(弊所では無料で代理取得します)

 

再取得に注意!

今回一番お伝えしたいのは
ココです!

利用者識別番号は
一度取得した後に
再度取得すると

過去の申告データが
見られなくなってしまいます!!

利用者識別番号は
必ず保管しておくように
しましょう

もし失くしたり
忘れてしまった場合は
こちらからお手続きください↓

そして税理士から
お願いがあります!!

ご自身で
利用者識別番号を取得された場合は
必ず税理士にお伝えください

税理士も気をつけてはいますが
お伝えし忘れると
税理士が代理取得してしまうことが
あるからです😅

電子申告は
紙での提出がない分
便利ではあるのですが
注意することもあります

これはどうなんだろう?
と思ったら
税理士や税務署に
ご相談ください🍀

【🍀夫婦税理士の日常🍀】

友人への手土産にと
川口の有名洋菓子店
シャンドワゾーへ

2号店ですが
イートインもあって
人気のお茶スポットです!

今はいちご🍓のパフェがあったので
終わる前に行きたいですね

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2024年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる