
せっかく相談にいらしても
想定外の結末に
なるかもしれません💦
🍀詳しいプロフィールはこちら
相続の特徴は
人の感情が絡むこと
私たちは色んな
相続のお仕事に
関わらせていただきましたが
(別に揉めていなくても)
感情抜きの
合理的な遺産分けとかって
見たことがありません
まさに十人十色😊
円満に終わらせたい…
というのも
一つの感情ですよね
可能な限り
円満な相続にしたいというのは
誰しも考えること
そのお手伝いをするのが
私たち税理士なのですが
実は円満に相続手続きを
進めるためにも
やっていただきたいことが
あります
それは…
税理士に相談に行くことについて
他の相続人の方に
事前に同意を得ることです!!
これまで色んな方の
ご相談を伺ってきましたが
中には
相続人同士の折り合いが
ついていなかったり
他の相続人の方も
別に税理士を探していたり…
ということがありました
結果として
お客様が納得された税理士を
選んでくださればよいのですが
黙って色々動かれてしまうと
かえって争いに
なることがあるのです💦
元々仲違いされている場合
対立している相手が
選んできた税理士は嫌だと
仰る方もいらっしゃいます
円満に相続できるか?
実は
税理士探しも
関係するってことなのです
もし税理士探しで
折り合いがつかない場合は
(状況にもよりますし
一概に言えないところではありますが)
一緒に税理士に
相談しに行くか
こだわりの強い方が
主導で動かれるのも
一つの選択です
ちなみに時々
他の相続人とは
別の税理士に依頼しても
いいですか?
とご質問いただくことがあります
結論を言うと
別々の税理士に依頼することは
可能ですが
おススメはしません
なぜなら
別々の税理士が申告書を
作ると
亡くなった方1名につき
複数の申告書を
出すことになります
もし申告内容が
それぞれ違っていたら…
税務署からすれば
「なぜ?」となるわけです
つまり
税務調査を誘発する可能性が
高くなってしまうんですね💦
そういったところも
踏まえつつ
税理士探しを考えてみてください✨
税理士探しに関する
記事はこちら↓


【🍀夫婦税理士の日常🍀】
先日浅草に行ったのですが
私は銀座線の
あの地下街の雰囲気が
好きで写真を撮りました!

何かを補強(?)
今はもうありませんが
香港の九龍城砦みたいで
ワクワクします😍
(実は行ってみたかった…)
