二度手間は避けたい…!
🍀詳しいプロフィールはこちら
相続で大変なこと…
色々あるけど
そのうちの一つは
資料集めでしょうね💦💦
実際にお客様に資料を
集めていただきますが
結構大変なんですね😅😅
と仰る方が多いです
それもそのはず
市役所や銀行は
平日しかやっていないので
お仕事をしている方は
そのためにお休みをとることも
なのでできる限り
一度でびしっと
終わらせたいところです
今日は
相続手続きを
これから始める方向けに
記事を書いていきます!
テーマは
銀行などで残高証明書を
取るときのコツ😍
残高証明書とは
亡くなった方が持っていた
預金などの残高を
証明した書類です↓
相続税申告を含む
相続手続きには
欠かせません
ちなみに
残高証明書は
取らないとダメなの?
と疑問に思った方は
こちらのブログをご覧ください↓↓
タイミングに注意
相続で使う場合は
残高証明書のタイミングが重要です
タイミングというのは
いつの時点の残高の証明が
ほしいのか?ということ
相続の場合は
亡くなった方の
亡くなった日時点の
残高証明書を
発行してもらってください
ミソは
現時点のものではない
ということです
相続税は
亡くなった日時点の
財産の金額で計算するからなのです
出資金の記載をしてもらう(信用金庫、農協)
以前のブログにも書いたように
よく財産で漏れがちなのは
出資金です
出資金は通帳に載ってこないときもあり
把握が難しいことも…💦
そのため
信用金庫や農協などに
口座を持っている方は
出資金も残高証明書に
載せてもらうよう
窓口の方に
お願いしてください😃
ちなみに
たまにあるのですが
窓口に出資金の記載をお願いしたけど
対応してもらえなかった…💦
ということがあります
理由はわかりませんが
弊所のお客様でも
何名か同じことがありました
そういう場合は
口頭で聞いて
メモをしておきましょう
(その時の担当さんの名前も
控えておくとGood!)
現存調査をする
(ゆうちょ銀行)
ゆうちょ銀行に
口座をお持ちの場合は
現存調査をおすすめします
現存調査とは
亡くなった方がお持ちだった
ゆうちょ銀行内の口座を
調べてくれるサービスです
もしゆうちょ銀行に口座があるか分からない…
という場合も
使ってみてください😃
そしてもう一つ
大事なのは…
かんぽ生命もあるか
確認してください!!
ゆうちょの口座を
持っている方は
かんぽに入っている可能性があります
(昔の営業で入った方も多い…)
こちらも
調査してもらえますので
お願いしましょう
(窓口にお願いすれば
やってくれます)
いかがでしたか?
最初は手間がかかりますが
手続きが一度で終わるよう
このブログを参考にしていただけると
嬉しいです😄