申告書を税務署に出したのに連絡がこないのは大丈夫?

ご自分で申告書を
出す方へ!

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら
🍀メルマガ登録は
こちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)


🍀詳しいプロフィールはこちら

通販や何かを
ネット申込したとき

確認メールを
送ってくれる場合が
ありますね


ところが中には
「受付完了」と画面表示が出て
確認メールが送られてこない
場合もあります


個人的には
結構不安になりますね💦

あれ?ちゃんと
申し込めてるよね?とか

メールアドレス
間違えてないかな…?
とか

(私はたまに
メールアドレスの
「.(ドット)」を「,(カンマ)」と
間違えてしまうときがあります…)


メールがバンバン
送られてくるのは
いやだけど

確認メールがあると
安心ですよね✨

税務署に
申告書を出すときは
どうなのか?

電子申告(e-Tax)の場合は
受付完了の表示が出ます↓

実際の画面です


ちなみに
紙で出したときは
受け付けましたのような
サインや印鑑などは
もらえません


詳しくは
こちらのブログを
ご覧ください↓


時々

税務署からは
連絡来ないんですか?

税務署の人は
その場でチェックしないんですか?

と聞かれることがありますが

税務署が受け付けたら
それでおしまいです

結構あっさりなので
初めての方は
不安に思うかもしれません

ただ気をつけていただきたいのは
受け取ったからといって
すぐに税務署が中身を
確認するわけではないということ


つまり
税務署が受け取った=問題ナシ
とは限らないということです




税務署が「あれ?」と
思ったら後日連絡がきます


はっきりとは
言えないのですが

申告書提出後
1ヵ月くらいで
連絡が来ることもありますし

数か月~1年くらい経って
連絡が来ることも

もしご自身で
申告書を出す場合は
知っておくと
良いかもしれません😊

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2025年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる