今日は
プライベートネタ😊
豊かな人生を
送るためにも
健康診断は
欠かせません!
女性だと
乳がん検診が
気になりませんか?
今回私は
初めて乳房MRIを
体験してきました😊
マンモグラフィとの
比較も交えて
生の体験談を
ご紹介します✨
(今日は感情多め🤣)
🍀詳しいプロフィールはこちら
私が乳房MRIを受けた理由
数年前に
マンモグラフィ検査を
受けたのですが
乳腺でよく見えない💦
という検査結果が出て
なんじゃそりゃと…😓
(20~30代女性は
多いらしいです)
マンモグラフィって
結構痛いんですよね💦
もう肉(胸)ないって!!
というくらい
挟まれた記憶があります🤣
というわけで
痛みがなく
精密に検査ができるという
MRIを受けることにしました
乳房MRIってこんな感じ
検査着に着替えて
いざMRI室へ!
入室して第一声が
寒っ!!!
でした
巨大な機械を
冷却するために
冷房がガンガン
効いています
でも検査中は
機械から熱が出るので
寒さは感じませんでした😊
そこから
うつ伏せになって
検査します
MRIのココが良かった❣️
MRIの良かったところは
なんといっても
痛みがないことです😊
ただうつ伏せのまま
検査ができます
MRIの注意点💦
MRIは痛みはないのですが
それと引き換えに
色々あります…
乳房MRIは
精密検査の位置づけのようで
費用が結構高いです
病院によっては
1回の検査費用で
人間ドック1回分以上に
なるのでは…😭
私が今回受けた
病院はこちら↓
MRIは強力な磁力を
使って検査しますので
色んな制約があります💦
このあたりは
病院にもよるのかも
しれませんが
アクセサリーはもちろん
眉アートや
ネイルもNG!
私は検査前夜に
ネイルNGと知り(笑)
急いでネイルオフに
向かいました↓
奇跡的に
検査時間直前に
ネイルサロンを
予約できたので
助かりました…😓
もしネイルしたばっかの
タイミングだったら
泣きます😭
個人的には
MRI検査の一番のデメリット!
とにかく
検査時間が長いです
最短で40分!
40分間うつ伏せの体勢を
キープしないと
いけません💦
MRIは動きに弱いらしく
とにかく
動かないでください😊
と技師さんから
言われます
最初はハイハイという
感じですが
非常停止ボタンを
持っている右手が
だんだんしびれてきて…💦
ずっとうつ伏せ&
動けない
↓
キツい
↓
ボタンを
右手から左手に
そ~っと持ち変える
ということを
やっていました
すると
部屋が明るくなり
ようやく終わった~!!!
…と思いきや
技師さんから一言
最後の写真が
ブレてしまったので
あと6分
がんばってくださ~い
・
・
・
あと6分
耐えろってか??
6分って
カップラーメン
2回分じゃないか
結構長いじゃないか~!!!
↑あ、全部心の声です(笑)
超お腹がすいているときに
カップラーメンの3分って
めっちゃ長く感じませんか?
(感じますよね…?)
その倍待つって!😭
しかも
私動いたっけ?
ちょっと動いたけど
腕だし
胸じゃないし!
(動いたから
写真がブレています)
でもこれくらいの動きで
NGが出るとは…
動きに弱い検査というのは
本当のようです…
終わった後は
こんな感じ↑
MRIって
強力な磁力が出るので
腰とか肩とか
楽になるのかな~と
思ってたのに
(巨大なピッ〇エレキバンみたいな)
むしろ
肩凝りましたわ…
ここからは
〇〇恐怖症の方向けの
情報です
MRIはとにかく
音が大きいです
ビーッとか
ドンドンドンとか
ブッブッブーとか
病院によっては
耳栓や音楽がありますが
若干マシになる程度です
私は過去に
2度MRIに入りましたが
1度目は
耳栓など全くなくて
すごく怖かったです💦
その経験もあって
今回はまだマシでした
(耳栓くれたので)
ちなみに
音の大きさを
言葉にすると
「自分が
工事現場にいる感じ」
です
ちなみに
MRIは狭い空間に入るので
閉所恐怖症の方は
どうか?
乳房MRIの場合は
うつ伏せで周りが見えないので
閉塞感は特にありませんでした😊
MRIとマンモグラフィ、どっちがいい?
個人的には…
どっちも
デメリットが結構
あると思うんですよね😓
強いて言うなら
MRIですかね💦
一度経験すれば
体勢や音にも
慣れるかも…というのと
精密に検査できるところは
大きいかなと
マンモグラフィは
検査時間は短いけど
痛みと検査の精度が難点ですね
これから
乳がん検診を受ける方の
参考になれば幸いです😍
