相続の時こそ!詐欺にご注意ください

バタバタする時期こそ
狙われています💦

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら
🍀メルマガ登録は
こちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)


🍀詳しいプロフィールはこちら

結構前ですが
スマホのショートメッセージに
送られてきたメッセージ↓

私イオンカード
持ってませんけど…💦

今や見慣れたこの手法

ところが
実際に持っている
カードや
宅急便の案内は

いまだにクリックしそうに
なるときがあります😭

相続の手続きは
まだまだ直接窓口に
行かないといけないなど
アナログな
部分が多いのですが

これはこれで
メリットだったりします

本人確認が
できるからですね

ところが
最近スパムメールが増え

相続手続きをやっているうちに
詐欺などの被害に遭う可能性が
年々高くなっているのが
現状です

例えば
亡くなった方が
お持ちだった財産が
はっきりと分からないとき

今は実店舗がない
ネットバンクや
ネット証券と
取引されている方が
増えています

このような
ネット系の金融機関との
連絡手段は
主にメール

そのため
ご遺族の方が
知らずにメールを開いて
フィッシングメールから
手続きをしてしまう
可能性が高くなっているのです🚨🚨

フィッシングメールかを見極める方法

日々巧妙化している
フィッシングメールですが

見極め方を
いくつかご紹介します

URLをチェックする

これは割と有名な方法ですが
ばかにならないので
ご紹介します

例えば
とある企業からのメールが
来たとします

まずドメインに着目!

アマゾンなら
「~@amazon.co.jp」
とメールが来ます

ところが
「~@gmail.com」など
企業名の入っていない
ドメインが使われていることが
あります

これは偽メールの
可能性が高いです
(というか偽メールです)

生成AIに聞いてみる

最近私が使っている
方法です

ChatGPTやGoogleのGeminiに
メールを
そのまま貼り付け

フィッシングメールかどうかを
判別してもらうという方法です

ちなみに
先日ご相談にいらした方の
メールを拝見したところ

なんと
ほとんどのメールが
フィッシングメールだった!
ということがありました💦

そのとき一緒に同席していた
司法書士の先生が
生成AIで調べてくださり

難を逃れることが
できました😭

最近は
国税庁を名乗る
メールも流行っているので
ご注意くださいね🚨

【🍀夫婦税理士の日常🍀】

先日税理士会支部の
ランチ会に行ってきました!

今回は
焼肉ランチ~✨

税理士会のランチ会は
いつも美味しいお店を
セレクトしてくださるので
毎回参加しています(笑)

今度は家族と
行きたいお店でした😍

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2025年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる