相続税専門税理士が解説!川口市 相続手続きガイド①【死亡直後の手続き】2025年版

(川口市と限定していますが
その他のエリアでも
やることは大きく
変わりません)

人がお亡くなりになると
悲しい、寂しいと
感じるのも束の間…

すぐにやることが
山のようにあります

お葬式の準備などで
バタバタされることも
多いです

目まぐるしく忙しい中
亡くなった後に
何をすれば良いのか
パッとわかるものがあればいいのに…


そこで
故人様が
川口市在住
だった場合の
相続手続きについて

まとめました

お役に立てれば
幸いです

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら
🍀メルマガ登録は
こちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)

🍀詳しいプロフィールはこちら

相続手続きは
タイミングによって
何をすべきか変わってきます

今回は
故人様が亡くなった直後
速やかに行っていただく
手続き
をご紹介します🍀



手続きをまとめると
こんな感じ↓

クリックすると拡大します



それでは詳しく
解説します


①死亡診断書をもらう

はじめに
死亡診断書(死亡検案書)を
病院で受け取りましょう

死亡診断書は
色々な手続きで
使用します

念のため
コピーを5~10部ほど
取っていただくと
安心です


②葬儀屋さんへ連絡


葬儀屋さんに連絡し
葬儀の打ち合わせを
始めましょう

葬儀屋さんによっては
死亡届の提出と
死体埋火葬許可証(下記③参照)の受取を
代行してくれるところもあるようです

担当者に聞いてみましょう


ちなみに川口市では
市が主体となって
葬祭事業を行っています


よろしければ
ご参照ください↓

あわせて読みたい
葬祭事業|川口市ホームページ
葬祭事業|川口市ホームページ 川口市では、市民福祉の向上の観点から、亡くなられたかたに礼を尽くし、できるだけ経費をかけないで葬儀ができるよう、葬祭事業を行っています。 ...

 

③死亡届の提出、死体埋火葬許可証の受取、世帯主変更

特に死亡届の提出は
後々の手続きに影響するため
必ず行いましょう

④厚生年金の手続き

死亡届の提出と
世帯主変更手続きが

完了したら
厚生年金の手続きを行います


厚生年金の手続きとは

🍀
厚生年金の受け取りを
停止する手続き


🍀故人様が亡くなった月までの年金の受け取り手続き

を指します


川口市内で手続きを
終えたい場合は
ねんきんサテライト川口
行いましょう

あわせて読みたい
ねんきんサテライト川口(かわぐち)(浦和年金事務所 川口分室)
ねんきんサテライト川口(かわぐち)(浦和年金事務所 川口分室)


ただし!
事前予約が必要ですので
注意しましょう


電話での予約先↓



年金の請求であれば
インターネット予約も可能です↓

あわせて読みたい
予約相談について
予約相談について


そしてもう一つ
ポイントがあります

故人様が
何の年金をもらっていたか
手続きする窓口が変わります



詳しくはこちら↓

川口市HP


あとはご葬儀を

実施していただければ
急いで行うべき手続きは完了です


次回は
ご葬儀終了後に行う手続きを
ご紹介します
🍀

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2024年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる