🍀詳しいプロフィールはこちら
相続の業務は
亡くなった方の財産のことや
ご生前のことなど
結構詳しく
お伺いすることがあります
相続税申告は
亡くなった方に関するものなので
それは分かっていただけるのですが
時には
こんなことまで
聞いてくるの⁇
ということも
お伺いすることがあります
例えば
亡くなった方ではなく
ご家族の財産について😊
先ほどもお伝えした通り
相続税申告は
亡くなった方の財産に
関する申告ですが
亡くなった方と
同居している方が
いらっしゃる場合
お金のやり取りが
頻繁に起こることがありますね
そういう場合は
どこまでが
亡くなった方の
お金なのだろう?
という話になってきます
このあたりは
普段の生活が影響するので
お金の流れが
不明確になりがちです
それでも
税金の申告上は
亡くなった方の財産を
はっきりさせておく
必要があるのですね
これが結構 難しい…💦
普段から
相続税申告を意識して
生活している方は
いらっしゃいませんからね😅
なので
🍀普段の生活費は
どう管理していたのか?
🍀同居しているご家族の方は
どのように生計を
立てていらっしゃるのか?
など
プライベートな情報を
お伺いすることが あります
なぜここまで
細かいことを
聞くのかと言うと
税務署もチェック
しているからです!
例えば
ご結婚されてから
ずっと専業主婦(夫)の方が
1億円ものお金を
お持ちだった場合
ちょっと
疑問に思いませんか?
ご実家から相続していたり
投資で成功したり…
それだけの
お金があるということは
何らかの理由があるはずです
税務署も私たち税理士も
亡くなった方や
そのご家族の背景を見て
財産額が妥当かどうか
検討しているのです
こういった細かいところまで
ヒアリングし検討するのは
相続専門の税理士だからこそ✨
相続専門の税理士に
依頼する方の多くは
🍀節税をしながら
適正な税金を納めたい
🍀税務調査が心配
というニーズを
お持ちです😊
相続専門の税理士は
税金を抑える方法も
知っていますが
税務署から指摘される事項を
熟知しているというのも
強みの一つ✨
だからこそ
税務調査に耐えうる申告を
するためにも
時には細かいなあ…と
思うことを
お伺いしているのです😊
ちなみに…
ご家族の財産内容や金額を
税理士に伝えたとしても
申告内容に関係ないと
判断したものについては
税理士から税務署に
お伝えすることはありません!
あくまでも
相続税申告に必要な情報を
ご家族からヒアリングし
記録に取るまで😊
自動的に情報が
流れるわけではなので
ご安心ください✨
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
先週末に
福島に行ってきました!

猪苗代湖と磐梯山と桜
磐梯山の近くの神社に
参拝✨
まだ雪が残っていて
桜も咲いていました🌸