
無料には
理由があるのです
🍀詳しいプロフィールはこちら
今日は息子の入園式でした🌸
あいにくの雨で寒い一日でしたが
無事に終わってよかったです😊
新しい保育園は
持ち物がとにかく多い…!
昨夜入園式の準備をしていたら
あれ?これ買ってなかった!!
ってことがあり
急いで100円ショップへ💦
今は100円ショップが
超充実しているので
本当に助かりました✨✨
持ち物が多いということは
名前付けも多いということ
そこで私の親が
名前シールを
発注してくれたんですね
そしたら
教育関係の会社から
郵便やらダイレクトメールが
たくさん来るように…😭
無料で名前シールを作る代わりに
子どもの個人情報を教えるという
営業スタイルに
まんまと乗せられてしまったのでした😅
ボランティアで
シール作ってくれるわけないでしょ!
と今ならわかりますが
ひと昔前の私なら
同じ行動をとっていたでしょう
自分で事業をしているからこそ
分かるのです
そうでなければ
気が付くのは
難しいかもしれません💦
(私も含め)
これは専門家の相談にも
言えること
相続のお仕事をしていると
色んな専門家が関係してきます
市役所などで
無料で相談を受けることも
ありますが
そこで100%お悩みが
解決するとは
限りません💦
無料相談だと
一般的な回答に
とどまる可能性が高いです
専門家といっても
ボランティアではないので
お金をきちんと払ってくださる方に
力を入れるのは
当然のことです
責任の重さが違いますからね
こういう話をすると
冷たいなあ…という印象を
持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが
ご自身が
無給でお仕事をしてください
と言われたら
どんな気持ちがするでしょうか?
それと同じことです😊
特に相続は
専門性が高く
専門家に相談すると良いのですが
何でも無料で済まそうとすると
痛い目に遭います!
無料相談では
お伝えできることに
限りがありますからね
とはいえ
いきなり有料サービスは
敷居が高い…という場合は
無料相談に行ってみても
良いでしょう😊
それで解決できれば良いでしょうし
もう少し聞いてみたい
ということであれば
有料サービスを
検討してみてください✨
使い分けが
大事です!
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
昨日は家族で
大宮にある鉄道博物館へ
行ってきました!
見ごたえがあって
私のように
電車に興味があまりない人でも
楽しめましたよ~😁

パパも楽しそう
ちゃっかり
私も撮影(笑)
