空き家問題、
再び…?😱

🍀詳しいプロフィールはこちら
週末は夫の実家へ
家族と行ってきました
義両親と会うのは
実に2年ぶりですが
お元気そうでした😊
帰りに夫と
話していたのは
相続の話
夫の親も
そろそろ高齢なので
自然とそんな話になります
私たちは職業柄
よそ様の相続のことを
真剣に考える機会は
多いのですが
つい自分たちのことは
後回しにしがち…💦
なので
今回の帰省は
こういう話をする
良い機会になりました🍀
私も夫も
実家が距離的に
遠いです
今私たちの中で
考えているのは
家を誰が相続するか?
今はまだ
確定ではありませんが
将来実家が
空き家になる
可能性があります💦
空き家といえば
私の生家もまさに
そうだったので
またあれを経験するのか…と
思うと気が重いですね😅
自分が住むなら良いですが
住まなくても
管理は必要ですし
ゆくゆくは
家の処分も
しなければなりません😱
大変さも
寂しさもありますが
これが相続するって
ことなんですね😭
幸いにも
私たちは相続の事例を
たくさん見ているので
自分たちの時は
こうしようとか
なんとなく話をしています
(親にはまだ伝えていないですが)
例えば
私の両親は
年の差婚なので
平均寿命的に言っても
母親が一人暮らしになる
期間が長いと予想しています
これも予想ですが
将来施設に
お世話になる可能性が
ありますね
この時の資金にするために
もし父が亡くなったら
母が家を相続して
その家を売ったらどうか?
売ることで施設のお金に
回せますし
マイホームの売却ということで
所得税の特例が
受けられる可能性があります😊
ただ今お話しているのは
あくまでも可能性…
相続対策全般に
言えることなのですが
「今のルールでは」
という前提が
つきます
相続対策って
1回考えて
はい、おしまい。
ではないんです😅
その時の
法律によって
変わってきます
(現に相続対策として
ポピュラーな
生前贈与のルールが
大幅に改正されています)
法律だけではなく
その人のライフスタイルも
変わってきますしね😊
相続対策は
「予定」と考えていた方が
ベターです
法律の動向や
ライフスタイルを見て
相続対策を
見直していくことが
大切です✨
