税務にもモラルがある

人間性が
問われます…

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら

🍀詳しいプロフィールはこちら


独立してから
意識するようになったもの



それは
税理士の懲戒処分です



税理士は国家資格ですが
ルールから大きく外れてしまうと
営業停止処分などが
下されます



処分された人は
国税庁のHPに
実名で晒されます…💦




会社員時代は
会社が責任を
取ってくれましたが
今はすべて自分の責任



懲戒処分の話を聞いたときは
決して他人事ではなく
自分の身を引き締めるように
しています…



ちなみに
税理士が懲戒処分を受けるのは
どんなときかというと



😭名義貸し

 (税理士以外の人に
 自分の名前を貸して
 申告をするなど)

😭売上を抜く、経費の水増し

😭自分の確定申告をやっていない



などです



名義貸しについては
税理士会の定例会でも
毎回注意喚起がされます😥



すでに耳タコ状態ですが
こんな事例も名義貸しなの?
ってこともあり…



税理士以外の人が
業務に関わっているときは
注意ですね
(弊所は税理士しかいないので
あまり関係ありませんが)




名義貸しや
架空計上がNGなのは
なんとなく
理解できるかと…




でも
個人的には
自分の申告をやっていないと
懲戒処分の対象だと
いうことに少し驚きました…


(意外にもこのケースで
懲戒処分になる人多い!)



申告していない=
無申告、脱税となり

税理士として
やってはいけないだろ!
ということですね



まあ確かに言われれば
その通りだけど…!



もちろん
申告していない回数とか
脱税金額にもよるのですが

厳しいなあ…
と思ってしまったのでした😅



忙しくて
忘れちゃったのかな…?




世の中には
ルールがあります



法律で決まっているものもあれば
慣習などで決まっている場合も…



もちろん守ることは
大事ですが

程度の差はあれど
日々全くルール違反をしないで
生きています!
という人はいないでしょう




難しいのは

これって
ルール違反なのか?
どうなんだろう?ってことが
あったりしますね




いわゆる
モラルというか
言葉で表すのは
少し難しいもの




実は税金の世界でも
あるんです



具体的な事例は
次回ご紹介しますね!


(まとめて書こうと思ったら
長すぎるので…🤣)


お客様の声

「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

相続税専門の税理士事務所って
どんなところ?

↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


相続税申告の初回面談(無料)の
お申込みはこちらからどうぞ

※お問い合わせフォームまたはLINEからお願いいたします

※無料相談は弊所に相続税申告の依頼を検討されている方のみ対象です


ご自身や他社で申告をされる場合は有料相談となります


予めご了承くださいませ

 

中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる