全体が分からないと
アドバイスの意味がないかも…?
🍀詳しいプロフィールはこちら
私たちは
相続税の申告のお仕事を
メインにやらせていただいています
ところが
お客様によっては
🍀土地の評価だけお願いしたい
🍀特定の論点だけ話を
聞きたい
というニーズをお持ちの方も
いらっしゃいます
このようなニーズを
お持ちの方は
難しいところだけを
税理士にお願いして
あとは自分で申告します
というスタイルを取っているのだと
思われます
(他の税理士さんからの
ご依頼もありますが
一般のお客様のご依頼も
あります😊)
ご自身では難しいところだけを
税理士に依頼するというのは
コストパフォーマンス的には
良いかもしれません
ただ…
相続税の申告の場合は
注意が必要です!!
土地の評価だけといった
一部の依頼をするということは
逆を言えば
その税理士には
相続の全体が見えない
ということなのです
なぜ私が
こんなに申し上げるかというと
相続税は
全体のバランスを見ないと
思わぬ税負担が生じることが
あるからです💦
相続税の大きな特徴は
誰が何を相続するかで
税額が大きく変わる可能性があること!

誰しも余分な
税金は払いたくないと
考えるものでしょう
できるだけ税金をかけずに
相続人様が納得される方向に
着地するためには
どうしたらいいか?
それを知るためには
🍀ご家族構成
🍀ご家族の状況(関係性やお住まい)
🍀相続財産の内容、金額
🍀相続人様のご要望
といった
全体像を知る必要があるのです
確かに
ピンポイントのご依頼は
通常の相続税の申告に比べて
費用も時間もかかりません
ただそれが
相続という全体を見た時に
どう影響するのか?
といった考察やアドバイスは
ピンポイントのご依頼では
限界があります
ご相続人が1名様の場合であれば
良いかもしれませんが
相続人様が何名もいらっしゃる場合や
遺産の分け方に迷う場合は
その旨も一緒に税理士に
お伝えいただくか
相続税申告をそのものを
税理士に依頼するという選択肢を
検討されることを
おススメします😊

