
みなさまの本籍地は
どちらですか?😊
私は最初の本籍地は中野区
(父親が昔仕事で住んでいたので)
結婚して今は墨田区になっています
相続の現場では
本籍地が出てくるのですが
どう影響するのか?
書いてみます
🍀詳しいプロフィールはこちら
昨日
本籍地に関する
ニュースを観ました

本籍地は戸籍を管理する場所ですが
実在する地番であれば
好きな場所に置くことができます
1番人気は
皇居
千代田区役所には
毎日問い合わせが来るので
大変だそうです⋯💦
他にも人気な
本籍地としては
ディズニーランド
札幌時計台など
中には
覚えやすいからという理由で
今お勤めの会社の住所を
本籍地にしてる方もいました(辞めたらどうするんだろう)
相続では
亡くなった方の出生〜死亡までの
戸籍と
相続人の現在戸籍が必要になります
そこで本籍地をみる機会が
多いのですが
本籍地が何回か変わっている方が
ほとんどですね
(ずっと地元にいる方は別として)
相続の現場で
本籍地が何回か変わると
何か影響があるのか?
実は
民間人からすれば
あまり影響はありません
というのは
2024年から
戸籍を最寄りの市区町村で
取り寄せることができるようになりました
広域交付制度といいます↓
この制度ができる前は
ご自身あるいは専門家が
本籍地に直接
戸籍を請求していたのです
なので
本籍地が何回か変わっている方は
大変でした💦
ちなみに
兄弟姉妹相続の場合は
広域交付制度が使えませんので
これまで通り
本籍地への請求が必要です😓
(この場合は
本籍地が転々としていると
大変ですね…)
これが
広域交付制度によって
窓口に行くのが一度で済むので
私たちからすれば
本当に便利になったのです
ところが
行政側は必ずしも
そうではなさそうで…
先日
川口市役所から
広域交付制度で取り寄せた
戸籍が一部欠落していたことがありました
市役所に問い合わせたところ
なんと戸籍を
人力で集めているのだと伺いました!
つまり
今まで私たちがやっていた請求を
役所の方が代理でやってくださっているだけ
データ化とかで
ある程度効率化は
進んでいるのかもしれませんが
人力の要素が多く
ヒューマンエラーが出る
可能性はある状況だそうです💦
そして
先程の本籍地ですが
川口市以外に本籍地がある場合は
取り寄せに時間がかかるとのことです
ちなみに
万が一戸籍が漏れていた場合
川口市であれば
欠落している戸籍の前後の戸籍を
窓口に持っていけば
発行してもらえるとのことですよ😊
役所の方に感謝しつつ
戸籍の抜け漏れがないか
確認してみると良いでしょう
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
今日は息子を父に預けて
外出しました😊
息子はじいじ(私の父)が
好きなので嬉しかったようですが
じいじのHPは確実に
減っていました…🤣🤣
