
今日はタイトルが強め🤣
ですが勘違いする方が
増えてほしくないので
あえて書きます!
🍀詳しいプロフィールはこちら
今朝夫が
とあるネット記事を見つけてきました
テーマは
国税OBが語る
相続税の節税術です
某有名出版社が母体の
サイトですが
相続専門の税理士からしてみると
怪しいことも…💦
その記事に書かれていたことを
ざっくり言うと
◆最強の節税対策は現金で持っていること
◆預金口座から数万円ずつ
ちょこちょこ下ろせばバレない
という趣旨のもの
信頼性のある記事は
国税OBといっても
きちんと名前や顔を出しているのが
一般的ですが
この記事には
「とある国税OB」としか
書かれていませんでした
まあ、名前が出せない
ということでしょうね
(出したら炎上するから💦)
さてこの方法ですが
相続専門の税理士から見たら
どうなのか?
個人的には…
税務署と税理士を
なめないで!!!
と言いたいです🤣🤣
数万円ずつ引き出せば
バレない…?
そんなことはありません
というのは
相続税の税務調査で
一番指摘が多いのは
現預金の漏れなのです!
だからこそ
税務署も税理士も
亡くなった方のお金の動きは
必ず確認します
テスト範囲を教えてもらっているのに
勉強しないって
普通はありえませんよね?😊
それと同じことです😁
お金を少しずつ引き出したとしても
一日5万円を10日間引き出したら
トータルで50万円になりますね
それを毎月繰り返していたら…
しかもそれが
お一人で生活している方なら…
そんなに生活費使いますか?
って話です
税務署も私たちも
単にお金の動きを
見ているわけではありません
亡くなった方の職業や
生活スタイルを考えて
分析していくのです
なので
最強の節税術というのは
言いすぎかなと感じます
(読んでもらうために
編集の影響を受けているのかもしれません)
というわけで
鵜呑みにしないで
税理士に真意を聞いてみてくださいね✨
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
戸田にファンターネ(NHKおかあさんといっしょのキャラクター)が
来るというので
申し込みしました!
いつも外れてしまうのですが
今回は無事にチケットを入手!
子どもと楽しんできます😊
