前回のブログで
ご紹介した
本人確認のお話↓

相続税申告を
税理士に依頼した際は
税理士に提示します
そんな中
タイムリーな話題が!

🍀詳しいプロフィールはこちら
社会問題にもなっている
なりすまし
マイナンバーカードを
偽造して
ロレックスなどの高級品が
購入されたり
勝手に携帯電話を
機種変更されたり…
という事例が
相次いでいるそうです💦
マイナンバーカードって
偽造できるの?
と思いますが
「見せるだけ」なら
簡単に偽造できるようです😭
本人確認書類が
犯罪に使われていることを受け
政府が
マイナンバーカードを
本物か見分けるアプリを
開発したそうです😊
スマホにアプリをいれて
マイナンバーカードに
ついているICチップを
スマホにかざせばOK!
簡単に本物かどうかを
判別できるそうです
やり方のイメージは
スマホで確定申告をするのと
同じ感じでしたね
(アプリで
マイナンバーカードを
スマホにかざします)
偽造したカードは
お店で提示するだけなら
使えたかもしれませんが
ICチップを使った
本人確認なら
より安心できますね🍀
(イタチごっこに
ならないといいな…)
対面の時は
このアプリを使った
本人確認が義務化する
方針だとか
そうすると
税理士が行う
相続人様への本人確認や
司法書士さんが行う
本人確認の場にも
使われるかもしれません
司法書士さんは
不動産の登記の際に
必ず本人確認を行います😊
例えば不動産を
売却する時には
🍀本当に売却する
意思があるか?
🍀当事者が認知症でないか?
など
チェックするのです
私が普段愛読している
司法書士の先生の
ブログにも
書かれてました😊
ぜひお読みください↓

マイナンバーカードが
偽造できるなら
税理士が持っている
税理士証票なんて
もっと簡単に
偽造できそう…😓
と思った私
税理士証票については
こちらのブログを
ご覧ください↓

税理士証票って
ラミカードなんですよね(笑)
ICチップも
入っていない…💦
税理士のなりすまし…も
考えられなくはないですし
税理士のセキュリティー対策も
必要になるかもしれません
