遺産の金額だけじゃ、相続税は計算できない!

一見シンプルな
質問なのですが…

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら
🍀メルマガ登録は
こちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)


🍀詳しいプロフィールはこちら

相続税がかかりそう…💦
と心配になる方は
多いですね


よく聞かれるのは

相続人
遺産がだいたい●●円あって、
相続人が●人なんですけど、
私が払う相続税はいくらですか?


ですね


ぶっちゃけた話、

きちんと計算してみないと
分かりません!

っていうのが
答えなんです😅


遺産の金額も
相続人の数も分かっているのに
これだけじゃ計算できないの…?

と思われるかも
知れませんが

相続税の計算って
結構特殊なんですね…💦


相続税の計算方法は
こちら↓

遺産の金額と
相続人の数が分かれば

おおよその相続税額の
全体は分かります


ただ…
各相続人がいくら払うことになるのかは
この情報だけじゃ
分からないのです💦


じゃあ何が必要か?


遺産の分け方の方針です!


相続税の特徴は
計算方法だけではなく

誰が何を相続したかで
大きく税額が変わる可能性がある
ところ!



相続税を抑えるには

ルールの中で認められている
税務の特例を使うことです


その特例を使うためには
条件をクリアしていなければ
ならないのですね


例えば
亡くなった方のご自宅の
土地を相続する場合

一緒に同居していた方が
相続する場合は

(亡くなった方の)
ご自宅の土地評価を
8割引きにできます


ところが
別の場所の持ち家に
お住まいの相続人が
相続した場合は

この特例が使えません


このように
誰が何を相続したかで
各相続人が支払う相続税が
決まってきます


相続人
私が払う相続税はいくらですか?

というご質問は
さっと答えられる場合も
あるのですが

遺産分けのシミュレーションをして
知る、ということもあります



もし税理士に試算してもらう場合は
ざっくりでもいいので
遺産分けの方向性を伝えておくと
スムーズです

(遺産分割前であれば
やっぱりこうしたい、
ということも可能です)

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2025年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる