効率的がすべて
ではありません
🍀詳しいプロフィールはこちら
昨日、
税理士の井ノ上陽一さんのYouTubeに
夫婦で出させていただきました!
貴重な機会を
ありがとうございます!
思えば
私たちの動画って
公開されていないので
ある意味レアものです(笑)
(※音量注意です)
井ノ上さんとは
夫婦そろって10年近く
お付き合いさせていただいています😊
人を雇わない、
オフィスを持たないなど
世間一般の税理士の中では
まさに異端児の井ノ上さん😊
その在り方に惹かれ
今の私たちのベースにも
なっています
井ノ上さんのブログ↓
独立を楽しくするブログ 独立を楽しくするブログ | 効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート
今年1月に
相続税セミナーの講師として
お声がけいただき↓
今回はYouTubeにも
出させていただくことに!
いつも私たちに
色んなきっかけをくださり
感謝しています✨

YouTubeでお話したのは
発信×AIのこと
私自身
AIの専門家では
ありませんし
詳しくもないのですが
それでも
毎日AIに触れています
先日ブログにも
書きましたが
今やネット上の記事の半分以上が
AIによって書かれた記事↓
短時間で大量の文章を
書くことなんて
AIにとっては朝飯前🌞
なので
AIに記事を書いてもらえばいい
という動きがあるのも事実です
(現に半数以上はAIが書いていますし)
確かに記事を書くだけなら
AIで良いと思います
私たちのような小規模事業者は
まずはお客様に見つけていただくことが
不可欠!
だからこそ
AIで大量に記事を書いて
ネット上に出せば
多くの方の目に触れられる
可能性は高くなります
ただ…
誰かにこれを伝えたい!
と思った時
やはり自分で書いた方が
自分の気持ちや熱がのっています🔥
逆の立場で
自分が誰かに仕事を
お願いするときに
どこで判断するか?
という視点で見ると
人柄やその人の経験が
どれだけちりばめられているか?
で決めていることが多い気がします
(サービス内容や価格も大事ですが)
結局サービスは
人から人に向けたものという構図は
今も昔も変わりません
文章という文字の羅列でも
エネルギーは伝わります✨
だからこそ
私の発信は今も手書き!
人の想いやエネルギーを
私は大切にしたいと
考えています😊




