税理士からの質問には
理由があります
🍀詳しいプロフィールはこちら
私たちはこれまで
何名ものお客様の
相続税の申告を
お手伝いさせていただきましたが
お客様によくいただく
お言葉があります
それは

聞いてくるのね💦
です(笑)
相続税の申告をされる方、
そもそも税理士と
関わりがある方が少ないので
みなさま驚かれます…
相続税の申告って
亡くなった方の
亡くなった時点の財産を基に
計算しますが
見方を変えると
結局過去の積み上げの
結果なんですよね
そんなわけで
税理士からは
🍀どのような経緯で
この財産をお持ちなのか?
🍀お金の出所はどこ?
🍀生活費は誰が払っていた?
といったような
質問が出てくるのです
人によっては
細か~い
そして
何十年も前の話を
質問することがあります
一般的な感覚でいうと
そんなこと聞いて
何になるの?
そんな何十年も前のこと
覚えていないよ~
と言いたくなることも
あるでしょう
もちろん
税理士はやみくもに
聞いているわけではありません
むしろ税理士が
細かく聞いてくるということは
税務署からも
説明が求められる可能性がある
ということ
もっと言うと
税務調査の対策も
兼ねているからなのです
極端な話、
税理士から聞かれるのと
税務署から聞かれるのでは
どちらがいいでしょう?
ちょっと面倒に感じるときも
あると思いますが
税理士から聞かれる方が
はるかにマシと思っていただければ😊
ちなみに
税理士から質問されても
分からない…
覚えていない…
ということもあるでしょう
そんな時は
分からない
覚えていない
と仰っていただければ
OKです!
ここでウソをついたり
取り繕ったりすると
裏目に出ることがありますので
その必要はありません💦
無理をせず正直に
お答えいただけると
幸いです✨
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
お客様からお菓子を頂戴しました!
ゴディバだ~😍😍
美味しすぎて
本当は一気に食べたいのですが(笑)
危ないので
一日何個と決めて
戴いています🤣
ありがとうございました❣️❣️
