”通帳レス”口座を持っている場合にやっておくべきこと

長い目で見たら
手数料の節約に!

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら
🍀メルマガ登録は
こちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)


🍀詳しいプロフィールはこちら

9月になったというのに
まだまだ暑いですね💦


秋になったら
家にある書類やら
モノを整理しようと思っている私ですが
そんな気になれないくらいの
気温です…


私は特に書類の整理整頓が
得意ではありません


なので
書類をそもそも持たないように
しています

写真やデータで保存しておくことが
多いですね

相続税の申告書の作成や
相続手続きでも
膨大な書類が必要になることがあります


ご自宅などで
保管してある場合は
そのまま使うことができるものも
ありますが

捨てちゃった!
失くした!
なんてことも
多いかと思います


保険会社や
預金関係の資料であれば
再発行してもらうことが
可能な場合が多いのですが

預金関係は
書類の発行に
手数料がかかります



発行する書類が
多ければ多いほど
手数料も高くなりがちです💦

(結構高いんですね…と
みなさま仰います)


なので
少しでも手数料を
抑えたい…
という場合は

保険の資料や
通帳関係を
お手元に保管しておくと
安心です



ただし
最近は”通帳レス”といって

通帳がない預金口座も
あります


その場合は
ウェブのページから
一定期間であれば
取引の履歴を確認することができます




ただ

オンラインは難しい…
という方もいらっしゃるかと思います


その場合は
郵送で取引明細書が
送られてくる金融機関がありますので

その取引履歴を
お手元に保管しておきましょう


(紙で郵送してもらうには
手続きが必要な場合があります

その金融機関に
お問い合わせください)

相続税の申告では
最低でも過去の通帳履歴の
5年分は確認します



通帳レスの口座の場合で
取引履歴を全く保存していない…
となりますと

結構な手数料が
かかってしまいます💦



紙で保存していただくのも
良いですが

可能であれば
ウェブで見られるようにしておくのも
一つの方法です✨

 

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2025年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる