初めての方だと
びっくりされるかも
しれません💦
🍀詳しいプロフィールはこちら
私が税理士になりたての頃
自分の父の確定申告を
やったことがあります
株式を一般口座(確定申告の必要な証券口座)で
持っていて
その株式を売却したためです
確か10万円ほど
納税になった記憶があります
すると親から
税金高すぎ!
あんた税理士なんだから
節税してくれん?
と電話がかかってきました💦
自分の親ながら
恥ずかしいですね(笑)
説明したら
分かってくれましたが
節税できるのは
要件を満たしているときのみ!
要件を満たしていないのであれば
できません
税理士が申告すれば税金は安くなる?
実は税理士と
関わったことのない方からすれば
税理士に頼めば節税できる!
と考えていらっしゃる方は
結構多い印象です
もちろん法律の範囲で
節税は検討しますが
先ほどもお伝えしたように
要件を満たしていなければ
できません
むしろ
税理士が申告すると
税金が高くなる
可能性もあります!
それは
一般的に馴染みのない
財産や所得をきちんと
計算するからですね😊
税理士を変えたら結果は変わる?
税金が高いから
税理士を変えたら
変わるかも?
と疑問に思う方が
いらっしゃるかもしれませんが
きちんと
法律の範囲で計算している場合は
どの税理士に依頼しても
変わりません
(ただし
土地などの財産評価や
特例を使えるか微妙な時には
税理士の腕が問われます)
もし今税理士に
依頼されている場合は
なぜこの税額か?
理由を聞いてみましょう
それでも納得できない場合は
他の税理士に
セカンドオピニオンとして
相談するのもアリです😊

セカンドオピニオンは医師だけではない
税理士は
必ず節税できる人ではなく
適正に税金を計算する人
と考えましょう✨
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
川口の有名洋菓子店
シャンドワゾーに
行ってきました❣️
昨日今日限定で
ドーナツとチュロスの
販売があると
インスタで知り
息子とレッツゴー!
揚げたてを
作ってくれました😊
もちもちで
美味しかったです❣️
