
人にもよりますが
相続税の申告を
経験する方は限られています
1回あるかどうか…
ということも多いです
昔よりは
メジャーな税金とはいえ
それでもまだまだ知られていないことは
たくさんあるのです
それに伴い
不安に思う方が
多くいらっしゃる現状…
だからこそ
私たちが意識していることがあります
今日はそんなお話です
🍀詳しいプロフィールはこちら
ごく一部を除いて
相続に慣れている方は
そう多くはありません
私たちのところに
ご相談いただく方の多くは
何をやったら良いか
よく分からない💦
相続税ってどのくらい
かかるの?
税理士報酬は
どのくらい?
二次相続のことも
心配…
など不安を抱えて
いらっしゃいます
こういう話はなかなか
知人の方にも
相談できないと思いますし
専門家でない方に
意見を聞くのは
おススメしません!
(それで失敗された方を
何名も見てきています💦)
私たちは税理士なので
税金面をサポートするほかないのですが
単に税務申告が終わればOK!
とは考えていません
それは相続が
その場限りで終わらないことを
知っているからです
大げさかもしれませんが
相続に関わる者として
お客様の人生の一部に
関わらせていただいているという
意識で日々取り組んでいます
その取り組みの一つとして
私たちは初回のご面談に
力を入れています
初回ご面談は
約2時間ほどのお時間を
頂戴しますが
この2時間で
お客様のお困りごとを
可能な限り解決します
私たちの初回ご面談の
流れはこんな感じです↓
🍀お客様のお悩みを伺う
🍀相続税の試算
🍀お見積り
🍀必要資料のご案内
特徴は始めに
お客様が気になっていることを
お伺いするというところ
不安になる理由は
相続の全体像が
分からないから
不安なまま話を進めると余計に不安になってしまいます💦
まずはお客様の不安を
解消すること
これが第一と考えています
それから
相続税の試算、お見積りと
続くので
この2時間で
お客様の不安が解消され
相続の全体像やゴールが
ざっくりわかるように
なっています
税金を含め
だいたいこのくらいお金が
かかるんだな…
という心づもりもできます😊
他社さんの面談スタイルは
よく存じませんが
かなり濃い2時間になるかと✨
この濃い時間は
パッと作り出せるものではありません
手前味噌ではありますが
私たちは
この2時間を充実させるために
初めてお会いする前から
入念に準備をします
予めお客様から資料を頂戴し
相続税の試算をしておきます
土地も可能な限り評価しますし
税務上使える特例も
検討しています😊

準備のイメージはこんな感じです
とはいえ、
お客様と税理士の相性があるのは
事実です
最低でも
2~3社を目安に
面談してみると良いでしょう
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
お客様から
お菓子を頂戴しました!
1個1個模様が違って
可愛ええ😍
ありがとうございました!
