
その場は収まるけど…
🍀詳しいプロフィールはこちら
つい最近、私のいとこが
新しく家を建てたと
聞きました
いとこが住む地域は
結婚したら家を建てるのは
割と当たり前で
私からすると
スゴイな~と思います
逆にいとこからすると
私の方が不思議なようで…
「家建てないの?」と
聞かれることがあります

フリー素材
今のところ
私も夫も家を建てるつもりはありません
(マンションも)
というのは
私も夫もおそらく自分の実家を
引き継ぐことになるからです
さらに私の場合は
新潟にあった元々の実家の
処分に携わったこともあり
不動産を相続すること=
管理が大変💦
というイメージがついています😅
現に自分が住んでいたり
将来住む予定であれば
まだしも
そうでない場合は
誰かが相続して
売却なり取り壊しを
する必要があります

フリー素材
私たちが普段の相続実務を通して
お伝えしたいのは
”なんとなく”で
不動産の名義を変えないで!
ということ
相続関連のご相談を
お伺いしていると
父が昔土地を買った時に
私の名義にしていたんです
理由はよくわからないんですが…
親父の相続の時に
母親名義にしたんです
母が相続すれば
相続税がかからないと聞いたので…
というお話を伺います
先日のブログでも
書いたのですが
不動産の名義は
簡単に入れられますし
変えられます
手続き上は…です
(登記実務も
専門性が高い分野なので
詳しいことは司法書士の先生に
お尋ねください)
ところが
モノを移動させたら
税金がかかるというのが
税務の世界
たとえ今は相続税がかからなくても
将来どんな税金がかかるかは
分からないわけです
もちろん将来のことなんて
誰にも分かりません
私自身、おそらく実家を
相続するのだと思いますが
実際に相続が起きてみないと
何とも言えないですよね
妹が欲しい!と
いうかもしれませんし(笑)
そもそも私が先に
亡くなる可能性も…
ただ…!
それでも
税金だけではなく
将来誰が管理するのか?
最後はどうするつもりなのか?は
できる限り考えておく必要があります
実家や自分たちが持っていた
不動産を手放すことは
寂しいことではあるのですが😱
いつかは
誰かが面倒をみなくてはならないのです
最後に面倒を見る方が
ご自身と面識がある方とは
限りません
(ひ孫様以降の方かも…)
他人事ではなく
自分事として
ちょっと意識していただけると
嬉しいです✨
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
私たちが結婚式を挙げた
雅叙園が今年9月末で
休館するとのこと
営業再開がいつになるかは
未定らしく…
少し寂しいですね
