税務調査先をAIで決める時代。対策はあるの?

AI時代にできることは?

埼玉県川口市にある
「遺されたご家族とお金を守る!」をモットーとした
相続税専門の税理士事務所のブログです

このブログは

代表税理士の
中澤君衣(なかざわきみえ)が書いています

🍀事務所HP
🍀過去のブログは
こちら
🍀メルマガ登録は
こちら

撮影:井ノ上陽一さん(写真をクリックするとサイトに移動します)


🍀詳しいプロフィールはこちら

今や生活に欠かせないAI


私も毎日のように
生成AIを使っています


会話形式で
色々調べることができるので

場合によっては
夫よりも会話してるかも…(笑)


AIと恋愛や結婚をする
時代ですからね~

(でもなんか
気持ちわかるかも…w)

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

私の感覚ですが
この1~2年で
AIの生活の入り込み方
半端ないな~と
感じます


そんなAIですが
国税庁も取り入れています


2025年7月からは
AIによって
税務調査の選定先を
決める動きが出ています


簡単に仕組みを
説明すると

国税庁に蓄積されている
過去のデータをもとに

AIが提出された相続税の申告書を分析し
申告漏れがないか?の可能性を
スコアで表示するのだとか

ざっくりとした
仕組みはわかるものの

具体的に
どんなケースで
調査になるのか?は
不明です



調査先の選定で
AIが使われるのは
大きな変化ではありますが

税務署がどんな基準で
税務調査先を決めているか?は
ブラックボックスなのです



この点は
今も昔も変わりません




税務署もAIを活用している
となると

税務署に
指摘されない
ための対策は?

と聞かれることが
今後増えそうですが


対策も何も
今までと同じく

財産の漏れをなくすことや
財産を正しく評価することが
カギになると
私たちは考えています



そのためには
日々ブログでも
お伝えしている通り

相続の専門家の力は
必要なのかなと
感じます😊



プロの関与を
どう捉えるかは
人それぞれですが

人づてやネットの情報だけで
判断するのではなく
ご自身の目で確かめて
決めていただきたいなと
思っています✨

✨相続手続きガイド公開中✨

身内が亡くなったけれども
手続きは何をやればよいの・・・?

調べる時間が無い、
調べてもよくわからない・・・

そういった方々に向けて
代表的な相続手続きから
相続に強い税理士の選び方まで
まとめています😊

よろしければご覧ください↓

🍀
相続手続きガイド2025年版

中澤君衣税理士事務所って
どんな税理士事務所?

興味を持たれた方は
↓こちらをご覧ください↓

🍀「相続税専門」って何が違うのか?

🍀うちの事務所の無料相談は一味違います

🍀ただ相続税申告書を作るだけじゃないんです


「やっぱり”相続税専門”って違うんですね」

「自分ではとてもできることではないと分かり、

お願いしてよかったです!」など

お客様からは嬉しいお声を
頂戴しております

弊所に相続税申告のご依頼を
検討中の方は

無料でご相談いただけます😊

お問い合わせフォームか
公式LINEよりご連絡ください


🍀お問い合わせフォーム
(リンク先の「無料面談のお問い合わせはこちら」のボタンをクリックしてください)

🍀公式LINE
友だち追加

【相続専門】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所
【川口市の相続専門税理士】中澤君衣税理士事務所これまで150人を超える方々の相続税申告を担当。【相続専門】中澤君衣税理士事務所は川口駅から徒歩7分、川口市の税理士事務所で【近くて便利】。明朗会計で【追加料金なし...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる