気軽にできちゃう分
要注意です🚨🚨
🍀詳しいプロフィールはこちら
私たちは
相続専門の税理士ですが
自分たちの親族の
相続や税金に関することには
あまり積極的に関与しないように
しています
というのは
相続とか税金のことって
超プライベートなこと!
なので逆に親族に
聞いたり話したりするのは
なんだか気まずいなあと💦
それでも
個々に相談が来ることはあります
例えば
この場合って
相続税かかる~?
など
夏休みに祖母から
質問されたりします😊
そして
以前親族から
相談があったのは…
家の名義を息子に
変えたんだけど…
という話
待て待て待て待て
名義変えただと??

どうやら
専門家に相談せずに
家の名義を子どもに
変えたらしいです
うーん…
大丈夫だろうか?
と不安になる私
すると
そしたらさあ、
贈与税のお知らせが
税務署から来たんだけど
どういうこと??
という質問…
やはり!!!
私が不安だったのは
まさにココです💦
名義変更、終わった~
めでたしめでたし…
と思っていたら
え!税金かかるの⁇
ってびっくりされる方
結構多いです😭
税金の計算だと
難しそう…ってことで
税理士に聞いてくる方は
多いのですが
不動産の名義変更って
結構あっさりできてしまうんですよ💦
(司法書士さんが入った方がスムーズに
終わるケースもあります)

名義を変えるって
単に名前を変えるだけじゃなくて
財産が人から人へ
移ることです
つまりこの場合は
贈与税の対象になる
可能性があるのです!
(うちの親戚の場合は
私に相談があった後
贈与税の申告をしました)
そしてもっと言うと…
財産の渡し方を
検討しても良かったのかな
と思います
今回は
贈与と言って
生きている方(親)が
生きている方(子)へ
財産をあげたという
パターンなのですが
同じ財産を渡すにしても
相続で渡すという方法も
あります
もし相続で渡した場合、
特例を使って
相続税を大幅に下げられる
可能性があります!
なので
もしかしたら
贈与で渡すよりも
相続で渡した方が
税金面では有利だったかもしれません
とはいえ
こればかりは
実際計算してみないと
何とも言えません💦
ただこのブログで
お伝えしたいのは
安易に名義変更を
してはいけない、
ということです
きちんとご自分と
ご家族の状況をみる
そして
税金面はどうなるのか?
専門家と一緒に
色んな角度から
検討して方針を決める方が
後悔は少なくていいかなと
実感しています😊
【🍀夫婦税理士の日常🍀】
ジェントルマン✨な
お客様から
お菓子を頂戴しました😊

箱がかわいい❣️


ハロウィンバージョンだ~🎃
中身もかわいい❣️❣️

お花だ~!
かわいい❣️❣️
もちろん
美味しいお菓子なのですが
(もうすでに数個食べてる…)
こういう見た目のものを
選んでくださるのも
嬉しいですね✨✨
かわいい~😍😍と
ギャーギャー言いまくりながら
写真を撮りました(笑)
毎日のおやつタイムが
楽しみです!
ありがとうございました❣️

